TOP

サツマイモに関わる人をみな幸せにする

We will make everyone involved with sweet potatoes happy through our business activities.

食糧不足、エネルギーや資源の枯渇、世界の分断と対立といった諸問題に対し、同時並行的な解決が実現可能なサツマイモにフォーカスし、その持続可能な事業モデル構築やサツマイモ産業支援に取り組んでいます。

理念

サツマイモは世界を救う

Sweet potatoes save the World.

サツマイモの可能性は無限大

The possibilities of sweet potatoes are limitless.

事業内容

サツマイモの栽培および販売

環境負荷の軽減と品質や収量安定化・効率化の両立(環境および経済的持続性の両立)させるサツマイモ栽培の研究・実践を行っています。収穫したサツマイモは卸販売や公式ショップで販売を行っています。

サツマイモ専門コンサルティング

地域や企業等からの要請に応じて、提携企業や団体と連携し、サツマイモ専門コンサルタントとして、サツマイモに関する生産体制の強化(栽培技術 ・ 加工技術の向上)、事業化や商品企画の推進(新商品開発、ブランド化)、経営支援(人材育成、流通・販売の強化等)について現地指導や研修会の企画・運営を行っています。

最新記事

メンバー紹介

代表取締役

橋本 亜友樹

神戸大学大学院 自然科学研究科 植物資源学修了
グロービス経営大学院 経営研究科 経営学修了(MBA取得)

一般社団法人さつまいもアンバサダー協会 代表理事
日本いも類研究会 事務局長補佐
サツマイモまんが資料館 副館長

経歴

1978年1月、兵庫県尼崎市生まれ。神戸大学農学部、神戸大学大学院自然科学研究科にて植物育種学を専攻。
新卒でシステムエンジニアとして外資系SI企業に入社する。その後、ITコンサルティング会社に転職。基幹システムやWebサービスの構築、業務改善に携わる。
2012年に独立し、システム開発・プロジェクトマネジメントと農産物通販事業を展開する。経営の傍ら、グロービス経営大学院に通学し、2015年に修了(MBA取得)。
2015年8月にさつまいもカンパニー株式会社を設立し、現在に至る。

詳細な経歴や活動実績については、さつまいもオタク 橋本亜友樹 のサイトをご覧ください。

講演・寄稿・メディア出演等(2022年実績)

  • 特産農作物セミナー/さつまいもの魅力と可能性
  • 砂糖類・でん粉情報/サツマイモに関わる人と情報の交流プラットフォームづくり
  • TOKYO FM/日本郵便SUNDAY’S POST
  • J-WAVE/TOKYO MORNING RADIO
  • InterFM/伊織もえのCHUCHUチューズデイ
  • BSよしもと/ワシんとこ・ポスト
  • MBS毎日放送/せやねん!
  • SBC信越放送/ずくだせテレビ
  • 毎日新聞、読売新聞、女性セブン、ダイアモンドオンライン、集英社オンラインなど


顧問

山田 英次

サン文化企画研究所 代表
川越いも友の会 事務局長
川越サツマイモ商品振興会 事務局スタッフ
日本いも類研究会 幹事
一般財団法人いも類振興会 評議員
サツマイモまんが資料館 館長

経歴

1952年(昭和27年)2月生まれ、川越生まれの川越育ち。
川越市役所にて主に教育委員会で公民館事業を担当。ふるさと再発見として、昭和57年より「さつまいも大学事業」を企画開催し、昭和59年に市民グループの「川越いも友の会」を設立。「サツマイモで川越のまちおこし」となり、川越観光活性化の要因となる。
平成元年4月にサツマイモ資料館を起ち上げて、3年間館長を務める。
日本いも類研究会にて「2011年国際焼き芋交流フォーラム」の企画開催や、年3回ほどの「サツマイモ研究セミナー」企画開催等を担当している。

著者物等

  • 川越いもQ&Aガイド:昭和62年
  • 小江戸川越おいも探訪:平成8年
  • 紅赤の100年:平成9年(共著)
  • ニューさつまいも物語:平成3年
  • 焼き芋小百科:平成17年(共著)
  • さつまいも再発見(紅赤110年企画・DVD約30分):平成20年
  • 焼き芋実用本”焼きいもが好き!”:平成27年(共著)

会社情報

名称 さつまいもカンパニー株式会社 (Sweet Potato Company Inc.)
代表橋本 亜友樹
所在地〒120-0034 東京都足立区千住2丁目16-3 興伸ビル
電話番号03-5284-8540
設立日2015年(平成27年)8月
所属団体さつまいもアンバサダー協会
日本いも類研究会
川越サツマイモ商品振興会
茨城県最高品質農産物研究会

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    貴社名

    電話番号

    題名 (必須)

    お問い合わせ内容 (必須)

    今年植えたサツマイモ38種の試し掘りが終わりました。一部の品種(7品種)を除いて自家育苗を行いましたので、ほぼ同じ時期に伏せ込み、採苗して植付けています。圃場は同じ施肥・環境でも(厳密にいえば同一圃場内でも環境は変わるけど)、品種によって生育はかなり差がでています。病害虫被害もよく観察しているとかなり違っています。十把一絡に「サツマイモ」とまとめるのではなく、品種ごとに栽培方法、加工適性、そして味わいには大きな違いがあります。弊社は品種を活かした商品作りや産地作りを提唱しております。ご興味ある方は弊社までお問い合わせください。 See MoreSee Less
    View on Facebook
    当社が運営する通販サイト「甘藷百彩」にて、長期熟成べにはるかを9月11日までの期間・数量限定&送料込みで販売します。今年収穫の新イモが出てくる季節ですが、新イモに比べてまだまだ甘みたっぷりねっとりでお薦めです。まだまだ残暑が厳しいですが、サツマイモを食べて元気になりましょう!kansho100sai.sweetpotato.shop/items/78054584 See MoreSee Less
    View on Facebook
    皆様にはいつも格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。弊社は、さつまいも価値再構築プロジェクト"ROOTS REBOOT"を通じて、さつまいもの新たな価値を創造し、消費者に届けることを目指しております。この度、プロジェクトの一環として、ファームスイーツ鎌倉(代表:久世直樹)と共同で、消費者向けブランド「さつまいもパラダイス」を立ち上げ、リアルとネットの融合を図りながら新たな事業展開を推進することになりました。その第一歩として、ファームスイーツ鎌倉が鎌倉御成町で運営する店舗「Farm.Sweets@鎌倉」を、9月上旬に「さつまいもパラダイス 鎌倉御成町」へとリニューアルオープンする予定です。「さつまいもパラダイス 鎌倉御成町」は当ブランドの旗艦店として、様々な商品とサービスを提供してまいります。詳細なリニューアルオープン日は、後日、当社のHPやSNSでご案内させて頂きます。これから皆様に喜んでいただける商品とサービスを提供するために、ファームスイーツ鎌倉と共に、日々努力してまいります。新しいブランドで新たな一歩を踏み出す「さつまいもパラダイス」にご期待ください。引き続きのご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。 See MoreSee Less
    View on Facebook
    「サツマイモ価値再構築プロジェクト ROOTS REBOOT」を立ち上げたことをお知らせします。このプロジェクトは、日本の伝統的な食材であるサツマイモが持つ根源的な価値を再認識し、新しいライフスタイルへの適応や食文化の再構築を目指すものです。私たちは、このプロジェクトを通じて、さつまいも産業全体の持続可能な発展を推進していきます。詳細については下記をご覧ください。sweetpotato.co.jp/pj/reboot/このプロジェクトでは、消費者向けイニシアティブ「さつまいもパラダイス」と生産者向けイニシアティブ「さつまいもネクスト」の2つのイニシアティブを展開します。「さつまいもパラダイス」では、さつまいもの無限の可能性と魅力を全ての人々と共有し、さつまいもの食文化に満ちた楽園を創り出すことを目指します。健康と美味しさを両立するようなさつまいも商品やレシピの開発を行い、さつまいもについての様々な情報の提供や、さつまいもを使ったイベントの開催も行っていきます。「さつまいもネクスト」では、さつまいも産業の未来を担う新技術と生産者の育成に焦点を当てています。新しい農業技術と資材を活用して、さつまいもの生産プロセスを革新的に進化させ、生産効率と品質の向上を目指します(さつまいもネクストテクノロジー)。生産者がさつまいもの最適な栽培、管理、収穫に必要な知識とツールを習得できるような教育プログラムやトレーニングの提供、および生産者同士が交流できるネットワーキングの機会を提供することで、個々の成長や人材育成をサポートします(さつまいもネクストファーマー)。さらに、新技術導入や人材育成を通じ、さつまいもを活用した持続的な地域活性化に取り組む地域をサポートします(さつまいもネクストコミュニティ)。これら全体を通して、さつまいも産業全体の持続可能な発展を推進します。このプロジェクトに関心を持っていただいた方、企業や地域の皆様、さつまいも産業の発展に貢献したいと考えている方々からの参画を心より歓迎します。一緒に、さつまいもの未来を創造しましょう。 See MoreSee Less
    View on Facebook
    直播7日目です。7日目でこの状態なので、苗を使用する場合よりも、初期生育が良いです。また、種イモから水と養分の補給があるので、(当たり前な気もしますが)カンカン照りでも枯れることがなく元気に育っています。ただ、一部の種イモが(動物に?)掘り起こされていて、少し食べられたりもしていました。イノシシ類はいないところですが、ネズミ類ですかね。#さつまいも栽培 #さつまいも直播 #さつまいも #直播栽培 See MoreSee Less
    View on Facebook